『ブロークン・フラワーズ』過去にこだわりがあるのに、仏教徒のように、未来の始まりの今が大事だと。
突然、発信人無記名でピンクづくしの手紙「19歳になる、あなたの息子がいます。尋ねてくるかも』が始まり
ドン・ジョンスンといつも間違えられ、Tが入りジョンストンだと何度も言い訳するんで、ドン・ファン的な人なんだ、
と調べたら、アラン・ドロンに似たあの、ドン・ジョンソン(TV番組「特捜刑事マイアミバイス」)
※ちゃんとドン・ジョンソンにことわり入れているうでしょうね。
コンピューターの何で成功したのか謎で、そんなところに引っ掛かって、意味ないのに、ずっと尾を引きました。
昔の付き合った女性、しかも20年前の1年間だけにHをしたリストって書けます?
ぼくはせいぜい、ミエをきったところで、2人なので、さらさらと書けます。
どんな口実をつけて会いにいったんだろう と興味ひきませんか?__引かない?アッソッ、
それぞれに逢うための口実考えるなんて
ボクには100年かかりそうなので、
諦めますが。
ドン・ジョンストンは、一言練習して会うんです。
さすが、女の達人です。
で、4人の女達に逢うんですが。結局、誰が手紙を出したのか判らない(1人を除いて3人は外せるんですが、
答えは5つ)
1.ベニー(息子が実在する)
2.シュリー(出す意図が読めない、息子は実在しない)
3.ウィンストン(いたずらだから、息子は存在しない)
4.リストになかった忘れていた女※これがもし正解なら、インチキ! て吼えますけど
5.誰かのいたずら(これも息子は存在しない)
ドンは、ある少年に助言を求められ、こう答えます。
過去は_
もう終わってしまった。
未来は_
まだこれから、どうにでもなる。
だから、大事なのは、つまり
現在だ!
少年は訊きます。『仏教徒ですか』
とにかくエチオピアジャズがそこらじゅうに流れる。ぐるぐる回っている いる感じがよくでている。
エンドロール用の歌が、日本のスマイリー小原さんが作ったんじゃないかと疑うぐらい
日本っぽい歌が流れる
グリーンホーンズ&ホリー・ゴーライトリー「THERE IS AN END」
曲も、歌詞も、音も。
The Greenhornesの「There Is An End」という曲です。
http://youtu.be/VfhSqcn5K2Y監督は日本の歌謡曲やグループサウンドを聴きまくっているそうです。
あんなに鮮明だったのに
その残響だけが闇夜にコダマする。
私の顔に刻まれたシワ
あなたの指が優しくなぞった。
そんな思い出が浮かび上がる。__
思いを整理して見よう_________
身近だったものが、今は遠く感じられる
私の人生は、風に吹かれて虚しく漂う。
春は雨を運んでくる、冬は苦しみがやってくる
どの季節にも終わりがある。
口実をつくってあなたに会ってみよう。
で雲がでて、太陽の光を遮ってしまう。太陽のひかりを
思いを整理してみよう________
ありふれてなんだか変な感じ
私の人生は、風に吹かれて虚しく漂う。
春は雨を運んでくる、冬は苦しみがやってくる
どの季節にも終わりがある。
私の終点はどこに?終点はどこに?
コンピューターの何でぼろ儲けしたんだろう?
ブロークン・フラワーズBroken Flowers
ストーリー
主人公ドン・ジョンストン(ビル・マーレイ)はコンピューター関連で成金になって悠々自適の生活。
ところが、彼は無気力に。かつて、ドン・ファンのように浮名を流したのに。そんな彼と暮していた恋人シェリーに
『年老いたドン・ファンと一緒にいたくないわ」と、去られてしまう。
その日、ドンは匿名のピンクの封筒にピンクの便箋、ピンクの文字、ピンクのタイプライター印字の手紙が来た。手紙は彼の付き合ってた女からで、彼には19歳になるあなたと作った息子がいると書いてあった。宛名がなく、差出郵便局も分からない。いたずらなのかもしれない。
、隣人のウィンストン(ジェフリー・ライト)は、これはこれからすべきことの啓示だと勧め、
可能性のある4人の女性を訪ねることにする。
キャスト
ビル・マーレイ=ドン・ジョンストンコンピューターで成金で、
有名なプレイボーイのアメリカ男優ドン・ジョンソンと(T)の一字違いだけど、昔は彼と同じ
「ドン・ファン」だった、同じぐらい。
ジェフリー・ライト=ウィンストン 隣の友人。探偵が趣味で、この物語の先導役
20年前に付き合っていた女は5人で、一人(ぺぺ)は交通事故で5年前に亡くなっている。
で、4人の女達の登場。
ジュリー・デルピー=シェリー現在ドンと同棲中だったけど、映画の始まりで、未練がましく、しかし、未練がましく
家を出て行く「電話するかも」と言い残して。
シャロン・ストーン=ローラ クローゼット・オーガナイザー。レーシング・ドライバーであった夫は事故死。
整理整頓アドバイダーで生計を立てている未亡人。シャロンは、このときも、美人です。ただ、寝ている横顔を
あんなにブスに撮る必要があったのか、抗議します。『氷の微笑』と1997年2月26日号の写真誌FOCUS
「シャロン・ストーン ノーパンの奥にあるもの2ページ)が鮮烈に残ってしまっています。
アレクシス・ジーナ=ロリータ ローラの娘※何故全裸で出て来るのか。
子は親に似るということであれば、
ローラは、誰でもお構いなしの女だと、ドンは気付いたのだろうか?
フランセス・コンロイ:ドーラ 昔は森の妖精のような美人であった。
現在は不動産業を営み、夫ロンと暮らしている。ロンは成功についてドンと張り合うが、食事メニューの内容で
バレバレなんだけど、ドンは、もちろん気付いてないフリをしている。
クリストファー・マクドナルド:ロン ドーラの夫(いい役者さんです)
ジェシカ・ラング=カルメン博士 動物とコミニケーションできるのでアニマル・コミュニケーターに。
もともとは、弁護士志望だった。※「キングコングの恋人』役だった。その時
「サルとの共演を喜ぶ女優なんていないでしょう」と述懐している、だからこの役になった?
クロエ・セヴィニー:カルメンのアシスタント
ティルダ・スウィントン=ペニー唯一女からドンを振ったのに、一番引き摺っている。
女なんて!とドンは気付いたのかもしれない。
映画 『少年は残酷な弓を射る』のお母さん役だと信じられますか?
スタッフ
監督 ・脚本 ジム・ジャームッシュ
製作 ジョン・キリク、ステイシー・スミス
撮影 フレデリック・エルムズ
編集 ジェイ・ラビノウィッツ
配給 フォーカス・フィーチャーズ
公開 2005年5月17日(CIFF)日本2006年4月29日
上映時間 106分
製作国 アメリカ合衆国
第58回カンヌ国際映画祭 審査員特別グランプリ受賞。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
カテゴリーは、右側にありますが、もう少し細かいカテゴリーを見たい場合、
1度カテゴリーのどこでもクリックしたら、もっと細かいカテゴリーが見れます。
----------------------------------------------------------
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「A関西ニュース」(オープン予定、キャンペーン、イベントニュース)http://pubnews.at.webry.info/
関西(京阪神地区大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・三重県)の
オープン、キャンペーン、イベント・お得情報を無料で告知する
関西パブリシティニュースサイト「関西ニュース」http://pubnews.at.webry.info/
※元京阪神プガジャ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
お申し込みはこちら aaa@a-ad.net または 06-6681-0456
---------------------------------------
ただいま関西地区記者募集中(ボランティア)です.
お申し込みはaaa@a-ad.net または 06-6681-0456 メディアバルーン大阪支社内[関西ニュース編集部]
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
全国の都道府県の広告なら、おまかせください!
新聞・テレビ・ラジオ・フリーペーパー・求人など
料金一覧が載っています。
もちろんご相談無料です。
良い広告、効果のある広告の
種類をアドバイスいたします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
大阪・広告代理店株式会社メディアバルーン大阪支社
TEL06-6881-0456 mail aaa@a-ad.net URL http://a-ad.net
この記事へのコメント